loader image

ハリネズミを飼い始めてからの電気料金はいくら?1k1人暮らしの電気料金公開します!

2021年7月13日

https://hedgehog-life.tokyo

ハリネズミと暮らすには電気料金も気になりますね?飼い主もハリネズミをお迎えする時は電気料金は一体いくらかかるのか不安でした。この記事ではハリネズミを飼う前後の電気料金をお伝えしたいと思います。これからハリネズミのを飼いたい方や、既にハリ飼いさんの方へ電気料金の比較になれば幸いです。

 

飼い主さん
飼い主さん
我が家の1K一人暮らし電気料金を公開します!

 

この記事でわかること

・温度の条件と家電事情

・ハリネズミ飼う前後の電気料金はいくら?

・電気料金が高くなる理由とは?

 

飼い主は元々節約が大好きなため、ハリネズミをお迎えする前まではエアコンは必要最低限しか使わない生活をしていました。夏場でも最低28℃設定にし、冬場はあまり暖房を付けないようにしてました。

 

エアコンを我慢し過ぎて汗疹が出来たことも… 笑
飼い主さん
飼い主さん

温度設定の条件と家電事情

目指している温度と湿度

 

現在、我が家は1K8帖でハリネズミ4匹と一人暮らしをしています。ハリネズミとの快適な暮らしのために通年26℃を目指して温度管理をしています。 2018年6月までは1K6帖の部屋に住んでいましたが、ハリネズミの出産をきっかけに引っ越しました。西向きから東向きのマンションに引っ越し、温度管理も少し楽になりました。

飼い主さん
飼い主さん
朝日が入って部屋の温度が上がるものの、日中は安定します!

引っ越しをに機にウォーターサーバーの契約と除湿器を購入しました。部屋の広さとウォーターサーバーの電気代が影響が出ているのかもしれません。※ウォーターサーバーの電気料金は1ヶ月大体1000円ぐらいのようです。

通年使用している家電

・エアコン

・空気清浄機

・サーキュレーター

機種にもよりますが、夏場は27℃・冬場は24℃で設定しています。

空気清浄機はハリネズミをお迎えするタイミングで購入しました。

夏に使用する家電

・除湿器

ドライモードは寒くなるので、湿度管理には除湿器を使用しています。

除湿器を使用して50%前後をキープできるようになりました。

冬に使用する家電

・加湿器

・電気毛布(ゲージから出す時のみ)

ハリネズミは乾燥肌なので湿度は40%~50%を目指しています。

ハリネズミの暖房器具

・暖突

・ヒートパネル(うさ暖)

サーモスタットは26℃に設定しているため、26℃を下回った時のみ使用しています。

関連記事
ハリネズミの温度管理~これを買えば安心!暖房アイテム紹介~

続きを見る

1人暮らし1Kの電気料金はいくら?

ルルちゃんも電気料金が気になる様子

さて、本題の電気料金をお伝えしたいと思います!

ココさん
ココさん
このために4年分の電気代明細を溜め込んだって本当?
うん!いつか公開したいと思ってね!笑
飼い主さん
飼い主さん
ココさん
ココさん
飼い主さんの気合いすごいね(引)

ハリネズミを飼う前後の電気料金は?

実際の電気料金をグラフにしました!

※ハリネズミを飼い始めた11月からまとめました!

見ての通りハリネズミを飼ってからの電気料金はかなり上がりました。

飼育前の平均電気料金¥4,314-

飼育後の平均電気料金¥9,339-

飼い主さん
飼い主さん
年々、増加傾向にあるような…?

予想外だったのが冬よりも夏の方が電気料金が高いことです。

年間の電気料金はどのぐらい?

実際の年間の電気料金

11月12月1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月合計
2016年度3640円4081円6369円5052円4852円3974円3078円3307円5177円4427円4591円3225円51773円
2017年度4774円6267円9327円9501円8260円5045円4452円4639円9105円11963円9605円9027円91965円
2020年度8453円9930円12771円12843円10323円10055円8949円9745円10283円12864円14925円11032円132173円

※ハリネズミを飼い始めたのが11月なので11月始まりとなっています。

ハリネズミを飼い始める前

¥51,773(2016年度)

ハリネズミを飼った後

¥132,173(2020年度)

飼い主さん
飼い主さん
その差はびっくり!約2.5倍!?

電気料金が高くなる理由

※★は出産した月を表しています

ここでグラフを見て一つだけ明確なことがわかりました。

“家族が増えると電気料金も増える”ということです。

2018年7月(表では2017年7月)にルルちゃんが出産しています。

続いて、2020年1月と7月にモネちゃんの出産がありました。

大切な時期には特に温度と湿度管理を徹底するので必然と上がる傾向でした。

11月はエアコンを使わない時期なので料金は低めでした。

電気料金の高さ=守る存在が増えた時そう思うことにしました。

ミルミル
ミルミル
それにしても2020年9月は高すぎるね!原因は不明だよ!笑

まとめ

いかがでしたか?今回は我が家の電気料金を公開しました。

ハリネズミを飼ってからの電気は上がりますが、快適に暮らすには仕方のないことです。

ポイント

・ハリネズミを飼う前後の電気料金は約2.5倍!

・電気料金は冬場よりも夏場の方が高い

・電気料金の高さ=家族が増える時

今後は、ハリネズミと暮らしながら上手に節電が課題になりそうです。

2021年度の電気料金も比較していこうと思います!

ハリネズミとの暮らしの参考になれば幸いです。

 

飼い主さん
飼い主さん
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

こちらもCHECK

ハリネズミのフード代は1ヶ月いくら?1日のフード代も計算してみました!

続きを見る

2025/5/18

ピノくん3歳11ヶ月お空に旅立ちました

悲しいおしらせ 立て続けの悲しいお知らせになりますが、2025年3月14日18時40分大好きなピノくんがお空に旅立ちました。 3歳11ヶ月、特に病気もなく元気に過ごしていたのであまりにも急のお別れに心が追いつかずにいました。4歳のお誕生日を目の前に、盛大にお祝いしようと思っていた矢先の出来事でした。 先日、2025年5月1日に四十九日を迎えました。 ピノくんとの思い出 可愛いピノくんとの幸せな日々を振り返りたいと思います。 出会ったばかりの頃はすぐにフシュフシュ怒る子でしたが、一緒に暮らすうちに人間でもへ ...

ReadMore

2025/3/16

バジルちゃん3歳6か月お空に旅立ちました

悲しいご報告 2025年1月18日の深夜1時頃、大好きなバジルちゃんがお空に旅立ちました。3歳6ヶ月、3か月の闘病生活をしながらも力強く生き抜いてくれました。最期は飼い主も気が付かないほど穏やかに、針も立てずに腕の中で安らかな眠りにつきました。先日、四十九日を迎えました。 ※亡骸の画像があります。苦手な方はご注意ください。 バジルちゃんとの思い出 出会い バジルちゃんはペットショップからお迎えした3匹目のハリネズミです。バジルちゃんに一目惚れしてから、何度もペットショップに見に行ってるうちにバジルちゃんの ...

ReadMore

2025/5/12

【2025年最新版】ハリネズミの寒さ対策完全ガイド!おすすめヒーターと保温グッズ紹介

寒い冬本番!雪の予報が出ると「ハリネズミの寒さ対策大丈夫かな?」と不安になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。私も初めてハリネズミをお迎えした冬は「寒さ対策足りてるかな…?」と寒さが厳しくなるにつれてとても悩み、不安になりました。 そこで今回は8年間ハリネズミと暮らしてる飼育経験から、ハリネズミが冬を安全に乗り越えるための寒さ対策の完全ガイドをお届けします。適切な温度管理をすることで、ハリネズミの健康を守り、飼い主さんも安心して冬を楽しめるようになります。この記事では、おすすめのヒーターや部屋全体の保 ...

ReadMore

2024/12/23

ハーリーの主食リニューアル問題|我が家のハリネズミが選んだフードはこれ!

我が家のハリネズミはリニューアルされたハーリーの主食を食べなくなり、新しいフード探しに苦労しました。チキンベースのフードを中心に試した結果、ハリネズミPROとロイヤルカナン子猫用キトンが気に入りました。フード探にお困りの飼い主さん必見です。

ReadMore

2024/9/30

ミルワームが2倍に成長⁉栄養価満点!ミルワームの育て方

せっかくミルワームを買ったのに…思ったより小ぶりなミルワームだった経験はありませんか?先日、我が家もミルワームを購入したらいつもより小さくて残念な気持ちになりました。そんな時、ネロちゃんの実家で育ててる自家製ミルワームの大きさ(肉厚)を見てびっくり!食べたことはないけど、ぷりっぷりで美味しそうなミルワームに感激しました。ミルワームを与えるなら、栄養満点の美味しいミルワームをあげたいですよね。そこで今回はネロちゃんの実家(ぺるぽむ家)直伝!栄養満点ミルワームの育て方をお伝えします! ※ミルワームの写真がたく ...

ReadMore

-ハリネズミの飼育費用, お金のこと